2024年11月23日~24日の2日間、東京港区赤坂サカス広場にて「赤坂サカス防災フェス2024」が開催されました。

去年に引き続き、「楽しく防災について学べる!」をテーマに東京都港区と共催した当イベントは、昨年の来場者数記録1万3000人を大幅に更新する2万2000人以上のお客様にご来場いただき、“サカス広場史上最多”の来場者数を記録する2日間となりました。
jpg.webp)
今回は能登半島地震からまもなく1年というタイミングでの開催ということで、“被災地を応援する企画”を数多く実施。被災地の方々も現地から訪れるなど、“防災の輪”が大きく広がるイベントとなりました。
~被災地応援企画~【買って応援できる!被災地応援ブース】
被災地支援の想いを込めて「被災地応援ブース」を設置。かに汁や現地海産物が楽しめる「復興輪島朝市」や、地震で破損した伝統工芸品を活用し「箸置き」を作成するワークショップ等が楽しめるブースが出店!


【被災地へ届け!応援メッセージボード】
イベントを通じて“被災地への応援メッセージ”を募集!ご来場いただいた皆様に、レスキューキッチンカー®車体にある大きなホワイトボードに記入していただき、公式SNSなどで発信しました。ステージ出演者たちも心を込めてメッセージを記入していました!

【やす子直伝!“自衛隊式防災術”】
“元自衛官”芸人のやす子さんならではの防災術を披露。さらに、サプライズで直筆サイン入り色紙のプレゼントも!

【キャラクター対抗!防災士〇✕クイズ】
THE TIMEに出演中の気象予報士であり防災士でもある増田雅昭さんが出演。子どもたちと一緒にクイズを通じて防災知識を学びました!

【TBSから救助せよ!TBS本社でのロープレスキュー訓練】
TBS本社を使用したロープレスキューステージを実現!

【四足歩行ロボット「Spot」実演】
鹿島建設が米企業「Boston Dynamics」と協業・開発している「Spot」がステージに登場!実演でその機動能力の高さを見せてくれました。

【赤坂警察署・警備犬による救出救助訓練】
サカス広場で初となった「警備犬パフォーマンス」

【VRはしご車体験】
東京消防庁協力のもと、TBSスパークルのマルチコンテンツ企画制作部とデジタルクリエーションラボ室が共同開発した、はしご車の乗車体験をVR体験できるコンテンツ。

【東京消防庁音楽隊&カラーガーズ隊】
最終日のグランドフィナーレは、去年同様、東京消防庁音楽隊の壮大な演奏とカラーガーズ隊によるパフォーマンスで締め括りました!

当社(スポーツ・ビジネス戦略本部・マルチコンテンツ企画制作部)は企画立上げから制作、営業、広報、運営など全てを担当させていただきました。
「赤坂サカス防災フェス2024」
共催:港区/TBS
主管(制作・運営全般):TBSスパークル
特別協賛:鹿島建設株式会社/綜合警備保障株式会社
特別協力:東京消防庁/赤坂消防署/赤坂警察署/MRO北陸放送
協賛:アイリスオーヤマ株式会社/赤坂通りまちづくりの会/(一社)日本食育HEDカレッジ/NPO法人ラ・テール/尾西食品株式会社/株式会社伊藤園/株式会社wellmouth/株式会社J&Mラボトリー/株式会社虎屋/三和商事株式会社/三井不動産株式会社/WAQ株式会社 …五十音順
【公式HP】
https://www.tbssparkle.co.jp/ex/bousai_fes/
【TBS NEWS DIG 記事】
能登半島地震からまもなく1年…赤坂サカスで防災イベント 赤坂から被災地を応援
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1572854?display=1
「復興輪島朝市」初の県外出店を東京・赤坂で 能登半島地震発生からまもなく一年「赤坂サカス防災フェス」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1565601?display=1
【SPARKLE STAFF】
総合プロデュース・全体統括:武田 守弘
ディレクター:松島 哲也・中村 雄介・牧野 哲
サブディレクター:田中 来望・東城 弘武
営業チーム:天野 智江・齋藤 舞・山下 未夢
広報チーム:清水 さやか・舘 しほり・林 遼二・木内 沙紀
運営チーム:西 孝広・岩屋 友香・唐川 美樹・安部 明香
VRはしご車チーム:丹内 浩之・白井 かれん・鈴木 翔大・山口 薫・簗瀨 賢太郎・野村 明日香
特別展:武田 守弘・清水 さやか